またまた気になる本をブックオフで買いました
今回はこちらです
自律神経を整える食事術
食べ物と食べ方を変えれば
心と体も絶好調
病気になる食べ方
健康になる食べ方
調子の良さは食事で作る
- 太らない
- 老けない
- 疲れない
気になった点を書いていきます
これって歳のせい?
イライラ
ダルダル
これって病気?
自律神経の乱れ
自律神経を整えることは
すごく大事
自律神経バランステスト
タイプ別診断、食事アドバイス
すぐ効く10の食べ方
生活習慣を見直す
特に大切なのは食事
ゆっくり時間をかけて食べることが重要
まずは食事を十分に味わって食べることから始める
食べ方
- 朝食とる
- 時間を決めて食べる
- 食事は21時までに
- 水を飲んでから野菜食べる
- もう少し食べたいでやめる
- 軽く食べる
- 夕食重いとわかれば、事前に昼食減らす
- 寝る前はナッツ少量
- 主食を減らす
- 美味しいもの食べる
食べ物は胃と腸で消化、吸収される
腸内環境が悪化していると血流が悪くなり
自律神経も乱れる
食べ方で腸をきれいにする近道
時間の食事術で自律神経のリズムを整える
いつ食べる?
1日のリズムは朝食で決まる
リズムが整うと全身が楽になる
何をの前にいつ食べるか
肉を食べたいなら17時から
食べてから寝るまでには三時間は必要
夕食後はリラックスモードにシフト
食べる順は
- 水
- 野菜
- おかず
朝は10分座ってほっとする
量の食事術で自律神経のバランスを整える
どれくらい食べる?
食べ過ぎは不調と老化の元
自律神経が整うと雰囲気も変わる
目安は腹八分
腹八分は もう少し食べれる
腹六部は 空腹感が消えた
の感覚である
もちろん個人差はあります
食欲ない時は腹二分目
質の食事術で自律神経の働きを高める
何を食べる?
質を選ぶとおいしい上に効果がアップ
室をちょっと意識すると腸がきれいになって
自律神経の働きが良くなる
腸内環境を示すサイン
ガス おなら
悪化→ 臭いガス 悪玉菌増えて悪化している
改善→臭くないガス お腹の張り
生野菜は最初に、加熱したら肉と魚と
ヨーグルトと納豆は1日1回とろう
海草や野菜は腸の解毒薬
肉や魚は好きなものをしっかり食べる
野菜や果物をセットで食べる
温かい食事は心にも効く回復薬
こまめに食べたほうが痩せやすい
お酒を飲んだらお水も1杯飲む
お悩み別食べ方アドバイス
便秘、睡眠不足、肌荒れ
など様々な悩みにあった
食品などが書いてあります
自分が悩んでいるものを
見て改善しましょう
感想
乱れてもまた整えればいい
自律神経を整えれば
心身ともに整えられ健康で楽しく豊かな生活を過ごせる
とても為になりました
自分お悩んでいるところだけ読んでも勉強になります
漫画なので読みやすいのでおすすめです
自律神経の大切さがわかり、食事の重要さが大切ですね
意識したいと思います
漫画なので読みやすくてためになりました
自律神経を意識したいです
気になった方は是非チェックしてください
最後までご覧頂きありがとうございました