なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか

なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?―人生を好転させる「空間」の活かし方
- 作者: 小澤良介
- 出版社/メーカー: きずな出版
- 発売日: 2015/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
大好きな北欧の本です。
家具は大好きです。
家具に対する考え方の違い
日本と欧米では
家具に対する考え方が
全く違います
日本はイスを単なる
生活道具として考えて
いる人がほとんど
ヨーロッパ特にデンマークの人は
イスはただの道具ではなく
時間とお金をかける
大切な場所
考え方の違いが
心の豊かや
人生の質に
影響を与えると
思います。
北欧家具
北欧家具は人気ですね
自分も大好きです
北欧家具の中心地
発祥の地とも言える国が
デンマーク🇩🇰です
北欧は寒い地域なので
家の中で過ごす時間が
長いので
飽きのこないシンプルなデザインと
高い実用性、利便性が
特徴です
非常に高価なものが多いですが
長く使い続けることが
前提なので
初任給で家具を買います
早く買えばその分長く使えますからね
デザイナー
北欧家具のデザイナーといえば
- ハンス ウェグナー
- アルネ ヤコブセン
この二人が有名ですね
ハンスウェグナー
やっぱり
Yチェアが有名です

ハンス・J・ウェグナー「THE CHAIR(ザ・チェア)ファブリック(ナチュラル)無塗装」 【デザイナー:ハンス・J・ウェグナー】【木製】【リプロダクト】【Yチェア】
- 出版社/メーカー: sandy style
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
アルネ ヤコブセン
アントチェアが有名です
イス選び
理想のパートナーを探すように
イスを選ぼう
一生物の家具であり
代々受け継がれるもの
という考え方
すごい素敵な考え方です
日本みたいに5年くらいで
新しいものに買い換えると
いう考え方とは
大違いです
キズや古さもデザインとして
味と捉えます
この辺りの考え方が
新しいもの好きな
日本人とは違いますね
玄関にイス
家で最初に通る場所は
玄関です
玄関は家の顔
玄関にイスを置くことで
お客様が靴を履いたり
脱いだりするときの
気遣いだということ
玄関も一つの部屋という
考え方も
素敵な考え方です
感想
やっぱり北欧の考え方が
素晴らしいです
日本で当たり前だと
思って今まで生活していると
ほかの国の考え方が全然違うので
色々と勉強になりますね。
良い部分は取り入れていきたい
日本みたいに間に合わせで
とりあえず安い家具を買うと
いうことはないですね
生活が変わる時に
家具を買い替えるとかも
最初に高いお金を出しても
一生物の家具を買えば
その後の長い間
使えるので
お得だということに
なりますね
やはり早く
一生物の椅子を買わないと
と思いました
最後までご覧いただき
ありがとうございました
もし興味を持たれたら
読んでみてください

なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?―人生を好転させる「空間」の活かし方
- 作者: 小澤良介
- 出版社/メーカー: きずな出版
- 発売日: 2015/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
クリックが励みになります
クリックお願いします