スナフキンのように旅人として自由に生きたい

スナフキンのように旅人として自由に生きたい

スナフキンに憧れている30代男性の暮らしの日常生活

超習慣術を読んで

 

尊敬しているメンタリストDaiGoさんの

新刊を買って読みました

今回はこちらです

 

 

超習慣術

短期間で“よい習慣

 

気になった点を書いていきます

 

短期間で良い時間が身につき

人生が思い通りになる

 

誰でも自動的に目標達できる

効果99%の習慣化テクニック

 

習慣作りは簡単

習慣化のコツ

必要なものは意志ではなく

テクニック

 

3つの誤解
  1. 習慣作りは辛い
  2. 自分の行動は自分の意志でコントロールできる
  3. 習慣作るには強い意志力が必要
習慣は作ってしまった方が楽

毎日は楽になる

 

脳科学の研究→決定疲れが脳にとって非常に大きな負担になる

 

習慣化しているほうが毎日色々なことを考えて

変えていくよりはるかに楽に生きられる

 

人生の半分は習慣化は行動からできている

習慣コントロールできれば人生の大半は自分で操れる

習慣的な行動のうち習慣と自覚できるのは40%程度にすぎない

 

習慣をマネージメントできれば人生はガラリと変わる

 

強い意志力が必要は思い込み

習慣づけることによって意志力が強くなる

 

小さな習慣、コツコツ身につけば、過程で知らないうちに

意志力が強くなる

 

人生の50%を占める習慣的行動を操る

基本 20秒ルール

 

新しい習慣→やりやすいようにすることが大切

 

止めたい場合は手間を増やす

20秒の手間が増えるようにする

 

楽できるやり方が継続しやすい

 

挫折を防ぐ

マジックナンバー

 

週4回以上行えば、習慣化しやすい

 

習慣作りと相関しているのは頻度

 

6週間の罠→8週間目標を続けること

 

簡単:25日を超えたあたりで習慣化できる

難しい;50~60日続けると習慣化できる

 

完ぺき主義にはならない

 

週4回で8週間続ける

 

起きてすぐの時間をつかう

 

朝早い時間でなく、起きてすぐの時間

 

注目;コルチゾール(ストレスホルモン)

→濃度高いとき、脳は覚醒に向かい、目の前のことに

最大限適応しようとする

 

サーカディアンリズム

毎日リズム

  • スモールステップ
  • ビッグエリア

小刻みにして、どの位置にいるか確認する

 

簡単なものからステップバイステップ

分解してチェックリストつくる

 

自分はちゃんと進んでいる感覚が大事

 

習慣化の先には大きな本当の目標がある

 

習慣化の帝王→if then プランニング

Aが来たらBをする

 

条件があれば脳が勝手に反応する

 効果量0.65~0.99の驚異のパワー

 

習慣化→何かやることよりやらない習慣を作る方が難しい

 

whatをshouldに結びつきる

ご褒美に近い考え

ちょっとしたご褒美が習慣化のための強力なフックになる

 

挫折しやすい運動習慣も91%の確率で続く

 

メンタル改善

エクスプレスライティング→不安を書き出し、そのあと好きなことをする

 

悪い習慣をやめるには、If then はあまりおすすめではない

 

ルール作りの想像力が習慣化を左右する

  • 毎日決まった時間におこなうこと
  • 同じくらいの時間、強度でやる

ファビットチェーン(習慣の連鎖)

身につく確率を極限まで高める7つの心理テク

  1. パワフル バーブ →目標を立てる際は強い動詞を使う方が身につくスピードあがる
  2. パブリック コミットメント →大勢の前で宣言する パートナーを見つけ週一で報告し合うのが理想
  3. コミットメント想起タイミング→自分が何にコミットメントしているか定期的に思い出す ゴールを思い出す習慣造り
  4. ポジティブ キュー →常にゴールを思い出せるキューを最初からつくる できるだけビジュアルに訴える 鏡を使って客観的にする
  5. 生産的イメージング→自分が毎日やっている努力や進歩を想起する できればノートに書き出す
  6. 友人サポート→同じ目標を持てる人とコミュニティをつくる
  7. セルフコンパッション→自分を受け入れる、自分に優しくする

エンボディドガード→何かの習慣化を試みる際は、動きを取り入れる

例、歩きながら読む

  • オーディオキュー 視覚
  • ビジュアルキュー 聴覚

の二つの割合が非常に大きい

アラームなど

 

3か坊主にならない 維持テクニック

  1. 自己肯定間→やえばできる
  2. 習慣形成と習慣強度は分けて考える→身に着けると長続きは別のこと
  3. モニタリング→見られてる感覚 長期的なものは取り入れる
  4. インセンティブ→ご褒美
  5. 話引習慣→何かのきっかけで反射的にはじめる

実行習慣→きっかけがあればすぐ行動に起こす

決めたことは確実にこなす

きっかけだけ作り、習慣化する

 

挫折

習慣化と退屈は切り離せない関係

習慣の二重法則=モチベーションが減って挫折しやすい

 

自己否定

長続きのためのアレンジ

好奇心は最強

アレンジをさがすこと自体を楽しむ

 

どうにでもなれ

どうにでもなれを防ぐ3つの方法

  1. 短期でなく長期目標をつくる
  2. やらない目標でなくやる目標を立てる
  3. リカバリー回数を数えるフックにする

 

 

挫折をなくすセルフコンバッション

失敗しがちなメンタルとは?

失敗を自分と同化しない

弱い自分を認めて受け入れ対策を立てる

 

テクニック

  1. 自分と失敗をわける
  2. 自分をなぐさめる
  3. やったことを記録して進歩を確認
  4. 想像上のキャラをつくる
  5. 失敗をプラスに変えるポジティブ思考
  6. 失敗の経験を双方向から活かす
  7. 成功と失敗は常に1つのパッケージと考える

 

悪い習慣を駆使する8つのリバンド対策

悪習慣のトリガーを見つけることから始める

きっかけ

その直前になにをしているか?

 

沢山ある場合は1つずつなくす

人間にできるのは基本的に1度に1つだけ

 

例:スマホで余計なことをしない

良く使うアプリは見えなくする 奥にいれる

何かする前にキンドルで1~2ページよんでから

 

  1. 逆説的介入 →あえて悪い癖をやる
  2. ビジランド モニタリング →油断なく番する
  3. ディストラクション →気が散ること
  4. 刺激コントロール →原因そのものを最初から遠ざける
  5. ルフレギュレーション →リバンドが起こりやすいのはストレスが溜まっているとき
  6. レジリエンス →ストレス対策
  • ボディースキャン
  • マインドフルネス瞑想
  • 深呼吸
インターパーソナルプロセス

7つの項目

  1. 状況
  2. 感情
  3. 思考
  4. 根拠
  5. 反論
  6. バランス思考
  7. 気分

自己暗示

ひとことで直す

忘れろと自分に命令する

 

レインテクニック

欲求と行動を切り離す

R 認識

A 受容

I 調査

N 言語化

 

自分の欲求にうまいキャッチコピーをつける

感情をうまくコントロールできる

他人の癖を直す

一緒に頑張るがもっと効果

良い癖、悪い癖にももっとも効果的

仲間を作るのが最強の方法

 

テクニック

  1. 手本を示す
  2. ショートゴールの設定
  3. ほめ方を気を付ける
  4. 環境を変えてあげる
  5. サポートネットワークをつくる

 

 

感想

ためになりますね

人間は一度に1つだけと

書いてあったので

1つずつ取り入れていきたいです

 

やめたい習慣のためにも

すぐできないように手間がかかるように工夫します

 

まずはそこから始めてみます

 

 

 

 

 沢山新刊が出ていますね

まとめて何冊も出るので順番に買って読んでいきたいです

気になったら読んでみてください

短期間で“よい習慣

短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術

 
最高のパフォーマンスを実現する超健康法

最高のパフォーマンスを実現する超健康法

 

 

最後までご覧頂き

ありがとうございました

 

クリックが励みになります

クリックお願いします

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代男性)へ
にほんブログ村