気になる本を買いました
今回はこちら
座らない
成果を出し続ける人の健康習慣
仕事の質は健康で決まる
少し前に勝間和代さんの本を
読んでいたら
この本をお勧めしていたので
買っと見ました
気になった点を書いていきます
食べる、動く、眠るの方程式
三要素
- 食べる
- 動く
- 眠る
全て同時進行で取り組むと
成功する確率を高めることが出来る
- カロリーよりも食事の質が大事
- 座り続けることが最大の敵
- 成果を出したければもっと寝る
小さな変化が大きな変化に
- その一口で健康が決まる
- 座るのは喫煙より悪い
- 睡眠不足は別人にする
毎日正しい選択をする
- 炭水化物、タンパク質比率で選ぶ
- 家の中の食べ物配置換えする
- 歩きながら仕事してみる
良い習慣を築く
- 砂糖は老化を促進
- 代替甘味料は解決にならない
- 心と体のために20分ごとに2分歩く
自己免疫システムを強化する
- 表面の色で食べ物判断する
- 風邪と睡眠の関係
- 睡眠は質が量を凌駕する
活力出る生活
- パンやライス避ける
- 大皿料理は10%増食べる量
- 運動後も脂肪は燃え続ける
タイミングが肝心
- 空腹時は悪食になる
- 早食いで肥満リスク2倍
- 運動後の12時間は気分が良い
賢い選択
- タンパク質に優先順位
- ジャンクフード
- 短期的な目標
健康的に仕事する
- ウォーキングミーティング
- オフィスの机で食べない
- 睡眠不足は泥酔状態と同じ
断ち切る
- 捨てた方がいい食べ物
- ダイエットの手助け
- 二度寝メリットなし
神話を打ち砕く
- パンよりバターの方が健康的
- 加工肉とジャガイモやめる
- 寝室は冷やす
シャキッとする
- 高脂肪食は仕事の敵
- 学んだ後の運動で記憶の定着
- 規則的な運動は睡眠薬より効果的
良い夜を過ごす
- 朝は豪華で夜は質素に
- テレビは寿命縮める
- 睡眠前の一時間を聖域に
物事捉え直す
- ドライフルーツは果物でない
- 商品名、パッケージに騙されない
- 眠る時雑音流す
今を生きる
- 腐るスピードで食材を判断
- スマホ姿勢は体に負担
- ストレスは睡眠を台無しに
健康的に意思決定
- 健康的なものから食べる
- 運動中毒
- レム睡眠はストレス軽減
自己責任
- お菓子は一握り
- 一日五分でも外に出る
- 続けるために背中押してもらう
道を切り開く
- お店で正しい食材選ぶ
- 運動で脳と腸きれいに
- 一晩寝るだけで正しい判断
新しいトレンド
- ブロッコリーは新しい流行
- コーヒー、お茶、水にこだわる
- ネクタイ、ハイヒールやめる
全てはつながる
- 自分特有の健康リスクと戦う
- 減量すれば安眠
- 理想の睡眠は8時間
まとめ
- 本の一口を侮らない
- 運動を習慣化する
- 睡眠は未来への投資
感想
色々と勉強になりました
沢山あるので一気には難しいですが
少しずつ出来ることから
始めてみます
気になったら是非是非読んでみてください
最後までご覧いただき
ありがとうございました
クリックが励みになります
クリックお願いします